自分のしたいことができない・・・

自分のしたいことができない・・・
「自分のしたいことがあるけど出来ない・・・。」
あなたはしたいことが出来ているでしょうか?
「自分のしたいことがあるけど出来ない・・・。」という悩みを抱えている人に遭遇することがあります。
最近、私は自分のしたいことを全力で頑張っていたら止められました。(笑)さらに!!説得しようと頑張ってしまいました。
頑張っているときって良くないんです。
そうゆうときはとりあえず手放してみます。こんな感じでブログの更新も辞めちゃいました。しばらく書きたくないなぁって。でも、それって自然な反応なので受け入れることが大切です。
お仕事はしますが、お仕事をいくつか持っていると、お仕事しながら気分転換が出来るので楽しく過ごせています。
したいことがあるけど出来ない・・・。それって本当にしたいことなのでしょうか?もう一度考えてみる必要があるのかもしれません。
嫌な時にはちょっと距離を取って冷静になるまで待ってみることは、意外と大事なことだと考えています。
したいこというのはいつの間にかしているものだと思います。したいと思うのですから、したいことは実現しているのではないでしょうか。
ちょっと待って、したいと思っていても実現しないよ?
と思った方、確かにそのような一面はあります。したいことを考えたあとに人間はできない理由を考え出すのです。やりたくない理由や失敗した後の理由を考えます。このような思考は自然な思考の反応です。
ただ、やってみなければ失敗という経験すらできないのです。
失敗の経験をしないまま時間が過ぎると、失敗を恐れる人間になり、完璧な人間になろうとします。しかし、完璧というのは存在するのでしょうか。完璧な人間ほど完璧でない人間はいないように感じます。
人生は失敗をするから失敗した時の大変さがわかるし、それを乗り越えるとより大きな人間になれると思います。失敗から何かを学べるかということです。
あえて失敗をしようといっているのではありません。自分のしたいことに挑戦していく方が楽しいと考えて、多少の失敗をしてもどんどんクリアしていけばいいのです。
私は優等生ではないので優等生的な生き方はあまり好きではありません。凄いと思いますし、出来るのは素晴らしいとは思います。私は優等生ではありませんが、凄く楽しい人生を歩んでいると考えています。
宝塚音楽学校の学生の時、演劇の先生にダメ出しされたことを思い出しました。「中沢は、最初は集中しているけど最後まで続かないなぁ・・」といわれました。待ち時間は何となく眠くなってしまって・・・
友人のバレエの発表会を見に行く際も、自分が躍るのは好きだけど鑑賞するのは苦手で、すぐ寝てしまうような子ども時代でした。鑑賞しに行くと眠くなるということで、自分は観るよりも舞台に立ちたい人間なんだ!!と小学生の時に気が付きました。
最後まで続かないのも、舞台上と袖の集中力の切り替えが上手くできるという意味ではよかったと思います。袖に居るときはあまり楽しくないけど、舞台上にいるときには楽しめましたし。
最初は集中力がなかった私も、宝塚歌劇団に入って学年が上がるごとにお稽古時間が長くなり、集中をしないと乗り越えられないような状況になると自然と集中力がつきました。
集中できないという失敗から学んだことなのだと思っています。
失敗で一番しづらいのは恋愛?っておもっていない?
最近、なぜか恋愛の話を男性からよくされます。自分の恋愛をあまり話したくはないのですが多少の話は致します。
良く聞かれるのは、「本気で人を好きになったことないでしょ?」という質問です。私は、「ストーカーに遭ったことないでしょ?」といつも思います。
好きというのは双方が好きだから楽しいのであって、どちらかが一方的に押し付けようとする恋愛は正直ないなぁ・・・と思っています。
でも、一歩踏み出さなければ始まらない。
最近聞かれた質問は、「女の子って自分から誘わないよね。自分から誘わないでしょ?」と聞かれました。えっ、私、男役をしていたせいか、お友達が成立しちゃうタイプなんです。昔からかな?
男性と女性のする会話の内容って全然違うので、女性とは女子トークをすることが多いのですが、男性とはビジネスや近況について話したりしています。こんな感じで、特に恋愛を意識していないので自分から話したいと思えばお誘いしてしまいます。
恋愛で悩んでいる人の多くが恋愛を始めない、デートに誘わない、誘い方が分からないというような感じの方が多かったように思います。恋愛をするにもコミュニケーションが大事ですから、まずはお友達をたくさん作ってコミュニケーションをとることになれるというのは良いと思います。
ビジネスの一歩!!
お仕事は意外にも一歩を踏み出すのが大変??で、初めてみても継続しない?
お金について相談されることがあります。私の場合、何故か好きなことをしているけど回っているものがお金です。好きなことをしていると生活費ぐらいは出てきます。その先は挑戦あるのみと考えています。
宝塚時代から色んな本を読んでいました。本にかけた金額は相当なものだと思います。大学で使用した本も高っかったです。図書館も利用していましたが購入することが多かったです。本を読んでいるおかげで色んな方法が見えてきます。
お金って使わないと入ってこないと言われています。私はいつも頭のどこかにあって、お金は幸せになる使い方をしようと決めています。
オーストラリアにヨガを学びに行ってそのあとふらふらと1人旅をしていた時も、オーストラリアの移動は飛行機でしたのでオーストラリアの中だけで5回ぐらい飛行機に乗りました。ホテルは1人だからそれなりに金額はしますが1人だから安全なホテルに宿泊するとそれなりにコストはかかりました。
貯金を考えて、貯金を優先してたらあの経験は出来なかったと考えています。でも、私はまだ若いからこれからまた仕事できるからいいかなぁと思って、ヨガの資格も含めて100万以上は使ったような記憶があります。
老後の資金を使うようでは良くないと思いますが、自分が幸せになるためには自己投資として幸せになるお金の使い方をするのが良いと思います。
好きな洋服やバックなどもその1つだと考えています。
ビジネスに挑戦する際にも投資が出来なければ次にはつながらないですよね。自己実現は自分の幸せの1つですから、自己実現のためにも投資はお勧めいたします。私も実際にしていますし、周りに成功している人が沢山いることもこのような学びに投資できるという環境を得られるようなお金の使い方を出来るからなのだと思います。
私の現在は、アウトプットの時期かなと思っており、実践の時期と思って投資して学んだことを通して色んなことを始めています。人生は1回しかないので後悔をしたくはないですよね。だから今、若いと思って多少の苦労をしても大丈夫な時期に挑戦してみることが大事なのだと考えています。
ビジネスは、いくつかの柱を持っておく方が良いと言われています。1つのことに集中して成功するのであればそれも良いですし、いくつかあると気分転換にもなるような私のようなタイプはいくつか持っておくのが良いと思います。
不安と向き合う?
心理学の不安の対処法の1つに不安を感じるというのがあります。(ちょっと簡単に説明しすぎたかもしれません。心理学のカテゴリに記載していますのでここでは省略させていただきます。)簡単に説明を加えると、不安になれる!ということです。
ただ、不安な要素を考えていると不安に思考が支配されてしまうので、私は不安ではなく良いこと、楽しいこと、したいことを考えるようにしています。
上記に記載してきました、したいことが出来ない、恋愛、ビジネスにおいて、はじめに始める際に一番に浮かぶのは、失敗した時の他人からの評価ではないでしょうか?
私は、あまり気にしないのですが以外にも多くの人が他人の目を気にして生きています。しかも、他人はそんな風に思っていないことまで想像している場合も多いのではないでしょうか。
宝塚歌劇団を退団した当時、金髪が好きだった私はしばらく金髪で過ごしていました。大学院に行く際に髪の毛を黒くしなければならなかったので仕方なく黒髪にしましたがそれまでは明るい髪の毛でした。
宝塚歌劇団を退団した当時は、もう宝塚を卒業したのだから普通になりましょう、もう退団したんだから髪の毛は暗い色にした方がいいんじゃない、結婚が幸せよ、しまいの果てには、学歴を聞かれてけなされたこともありました。えっ・・・っと思いました。しばらく否定された気分になりました。しかし、今思うと宝塚を知らない方だったのかもしれませんね。でも、今ではけなされた方よりも学歴は上になりました。とこんな感じです。
1つだけ言えるのは、他人はあなたの人生をけなしはしても決してあなた自身に変わって行動を起こすことや前に進むことは出来ません。そして、他人はあなたの幸せを理解することはできません。人には経験によって個々の世界感があり、他人と100%の感情や考えを共有したりすることは決してできないのです。自分自身でも自分を100%理解することが出来るかわかりません。
あなたの人生です。あなたが後悔しないように毎日を大切に生きることをお勧めいたします。